外部ディスプレイモードとは、待合室などで外部モニターに現在の待ち状況を表示する画面モードです。iPadと外部モニターを接続して利用し、窓口への呼出方法に応じて、「窓口呼出タイプ」「複数呼出タイプ」「連番呼出タイプ」の3種類から設定できます。
- 各呼出タイプの画面に、お客様に向けたお知らせ表示ができます。
目次
- この機能は、有料プランをご契約されている方を対象としております。
ご契約、有料プランに関しては、下記ページをご確認ください。
外部ディスプレイモードの設定
STEP1.外部モニターと接続する
外部モニターとiPadを、HDMIケーブルとDigital AVアダプタで接続します。

- Airウェイト ブラウザ版をパソコンで利用して外部モニターと接続する場合は、HDMIケーブルのみで接続ができます。
- AppleTVを利用して接続する場合は、こちらをご確認ください。
STEP2.外部ディスプレイモードに切り替える
- Airウェイト アプリ
-
- 管理者メニュー
- メインメニュー
-
「外部ディスプレイモード」をタッチすると、呼出タイプが表示されます。
- ご契約内容によって、表示されない呼出タイプがあります。
-
呼出タイプをタッチした後、ホームをタッチします。
「窓口呼出タイプ」の場合 -
選択した呼出タイプの画面が表示されます。
「窓口呼出タイプ」の場合
- Airウェイト ブラウザ版で外部ディスプレイモードを表示する
-
Airウェイト ブラウザ版でも、外部ディスプレイモードの窓口呼び出しタイプが表示できます。
- Airウェイト ブラウザ版の画面は必ず1つのタブで開いてください。複数のタブで開くと不具合が起きることがあります。
- Airウェイト ブラウザ版
-
- アカウントトップ
- 外部ディスプレイ
-
「窓口呼出タイプを表示する」をクリックします。
-
「窓口呼出を開始する」をクリックします。
外部ディスプレイモードから管理者メニューへ戻る方法
Airウェイト アプリでの管理者メニューへの戻りかた
画面のどこかをタッチし、「パスコードを入力」画面で4桁のパスコードを入力すると、管理者メニューに切り替わります。

Airウェイト ブラウザ版での管理者メニューへの戻りかた
画面上でカーソルを動かし、表示された「窓口呼出タイプを閉じる」をクリックします。

呼出タイプの種類
外部ディスプレイモードの呼出タイプは3種類あります。
- ご契約内容によって、表示されない呼出タイプがあります。
窓口呼出タイプ
待ち項目(用件)ごとに待ち状況を分けて表示し、1件づつ窓口に呼び出せます。
呼出の際に対応する窓口を指定して、ご案内ができます。
- 最適な業種例
- 接客カウンター、銀行、病院 など
